| HOME | 歳時記 | 2009sapporoi歳時記 |

2009 Sapporoi 歳時記

ホームページの写真を中心に季節の変化を紹介したいと思います。

2009.11
P1100176.jpg2009年11月5日 サッポロファクトリーアトリウムの屋内最大のツリーです。十勝の広尾サンタランドから寄贈されたトドマツは巨大で迫力があります。重さは3トン、樹齢45年の木だそうです。16時から22時の間点灯しています。 12月25日(金)まで毎日16時から毎時5分間の光のショーがあり楽しめます。
P1090964.jpg2009年11月3日 北大のイチョウ並木を見にいきました。かぜは冷たくて、雪もちらちらふっていて、青空も隠れていて紅葉見物のコンディションはよくありませんが、一面黄色い世界をみると少しテンションはあがりました。 平成21年の文化の日の北大イチョウ並木は見頃を過ぎて、終わり際でしたが、これからの白い世界の前に楽しませてもらえました。 380mの道路に70本のイチョウがあるそうですが、寒くて100mほどでひきかえしてしまいました。
2009.10
125.jpg2009年10月25日 札幌大通公園7丁目からテレビ塔方面を撮りました。紅葉もだいぶ終盤に近づいてます。
106.jpg2009年10月24日 夕陽をあびた霧立峠の紅葉 もうすぐ、白一色の世界に変わります
105.jpg2009年10月17日 琴似からみた円山と藻岩山 山の色は紅葉観賞にちょうどいい感じです。
104.jpg2009年10月11日 積丹半島ろうそく磐 久しぶりにみたろうそく磐は台風の後の荒れた海と回復しつつある青空との組み合わせで、いつもみるよりがんばっている感じがします。
103.jpg2009年10月3日 円山公園 夏も終わり気温も20度を切る日が出てきて、半袖では寒く、長袖に1枚薄いのを羽織ってちょうど良い時期です。この日、円山公園は見た感じ紅葉は2割くらいです。
2009.9
P1350072.JPG2009年9月20日 札幌滝野すずらん丘陵公園 コスモス畑1面、赤白ピンクの世界で
P1350487.JPG2009年9月22日 サホロ川 きれいな川の流れをみていると心が癒されました。木々の緑も黄色く変わり初めています。
P1340797.JPG2009年9月16日 北海道大学のポプラ並木 台風の被害で大きな被害を受けましたが、天高くそびえていました。しかし、正門からはかなりな距離を歩きます。
P1070032.JPG2009年9月7日 札幌ファクトリー開拓使ビアガーデン いよいよ秋の風とととに、札幌のビアガーデンも終わりです。通りがかりにちらしをみるとクラッシックなど500円で90分飲み放題という大変お得なイベントが最終4日間行われるそうです。9月10,11,12、13日のイベントです。
2009.8
P1060304.JPG2009年8月23日 札幌芸術の森美術館 雨の中一瞬青空が見えて緑もきれいに輝いていました。
P1060440.JPG2009年8月25日 琴似神社境内 朝の柔らかい日差しにてらされて、緑がきれいでした。琴似神社では9月3日、4日に秋祭りが行われます。9月4日の夕方にはお稚児さんの行列もあります。
P1050714.JPG2009年8月11日 富良野日の出公園のホップ
P1040964.JPG2009年7月29日 道南せたな町、島牧村にある1520mの道南で一番高い山、狩場山頂上近くから見た景色、眼下にお花畑も広がっていました。
2009.7
P1040770.JPG2009年7月 モエレ沼公園海の噴水 8月まではライトアップされた海の噴水を19:15から見ることができます。
P1040530.JPG2009年7月11日琴似神社 最近の札幌は天候がよくありません。
P1030931.JPG2009年6月21日 札幌ファクトリー 札幌開拓使ビアガーデン あいにくの天気でビアガーデンも閑散としていました。
2009.6
P1010234.JPG2009年5月28日 札幌市西区の琴似神社 春の祭り 
2009.5
P1000716.JPG2009年5月11日 北海道庁赤レンガ前庭 八重桜が満開です。
2009.3
P1340369.JPG2009年2月23日 札幌中島公園 寒波が続いてます、9条通り側からみると。鳩も寒そうでした。
2009.2
P1340224.JPG2009年2月18日 札幌中島公園 鴨々川の鴨 とても寒い日でしたが、川底をつついて食事をしていました。
P1340145.JPG2009年2月13日 札幌大通公園4丁目からテレビ塔をみました。雪祭りも閉幕し、泥が目立ち。今年は小雪とともに暖冬です。
P1340048.JPG2009年2月6日 札幌雪祭り大通り会場10丁目STV広場 北の動物家族という北海道らしい作品です。
2009.1
P1330841.JPG2009年1月24日 岩見沢色彩館 真冬の景色から一転、緑豊富な屋内植物園にくると、のんびりした気分になります。バラとともにライラックも咲いていました。
P1330721.JPG2009年1月22日 朝7:30の太陽 大雪のあと、今度は異例な雨模様が続きます。
P1330368.JPG2009年1月10日 札幌芸術の森 16:30にはもう真っ暗で、雪の中に浮かんでみえる建物が幻想的に感じました。
P1330098.JPG2009年1月 今年もよろしくお願いします。  (sapporoi 編集担当) 写真は2008年12月29日の日高三石の牧場風景です。