| HOME | 旅行記やイベント | チャリティマルシェ |

更新日 2015-03-19 | 作成日 2008-01-02

2012年2月訪問

h2403a05419
震災から1年、美味しいカクテルとチーズと音楽、被災地の商品を繋いだ素敵なイベントでした。
h2403a05422
伺ったのは終了の一時間前、創業204年の八木澤商店の味噌もほとんど売り切れです。お話を伺いながら、醤油と味噌をお土産に購入しました。
h2403a05423
チーズコーナーも大盛況でほとんど売り切れています。
h2403a05428
ソガイ農園さんのトマトジュース 200円 ソガイ農園の素晴らしいトマトがこの値段で飲めるとはさすが、チャリティマルシェ驚きです。最近飲んだトマトジュースでベスト1の味
h2403a05431
濱本農場(岩見沢市北村)さんのいろいろベリーを使ったカクテル 500円
とてもおいしい、酸味としゃりしゃり感爽やかなおいしさ、ベリーのおいしさがたっぷり。この値段で味わえるのもチャリティマルシェの驚きでした。
h2403a05437
ノンアルコール東北ブリーズ(陸前高田の神田葡萄園)200円 しつかりといただきました。
カウンタの中には札幌バーテンダークラブの方がた、無駄のないプロの技きれいな動き。
h2403a05439
ステージ横には復興の狼煙展示会
h2403a05441
ステージでは熱い演奏が続いています。音楽と生産者、チーズ、美味しいカクテルとみんなの思いと被災地がつながっていることを感じる素晴らしいチャリティマルシェでした。
h2403a05449チャリティマルシェで購入した陸前高田八木澤商店の醤油をさっそく夕食の手巻寿司。美味しい醤油にうまさも倍増。味噌ももろきゅうにして味わいました。美味しい味噌や醤油をいただきながらチャリティマルシェの様子を思い出して被災地の復興を願いました。
h2403a05430
カウンタの中の札幌バーテンダークラブ、お忙しい中、写ってもらいました。カクテルと生産者、チーズや音楽とともに被災地への人の思いをつなぐ素敵なイベント次回が気になります。

チャリティマルシェの公式ページ

-以下は公式ページから引用しました。-

命をつなぐ チャリティーマルシェ 2012春
2012/3/10(土)-11(日) 12:00-19:00
event space EDiT
入場無料(ご自由に出入り可能です)/会場内禁煙
札幌市中央区南2条西6丁目 南2西6ビルB1F(東急ハンズさん裏)

●売上の寄付先
1)チーズ、カクテルの売り上げは、ほぼ全額を下記2カ所へ寄付致します。
・被災地から北海道への避難を進める支援団体「みんな地球のこどもじゃん」
・北海道に避難してきた方の「絆」をつなぐイベントへの助成

2)東北の物産販売については、ほぼ全額を東北の企業へ還元致します。

●イベント内容
○Cheese aid Japan!
道内ナチュラルチーズ生産者によるチャリティ販売

<参加チーズ工房>
チーズ工房紹介は、こちらの記事をご覧ください。
・伊勢ファーム(旭川市)
・村上牧場ミルク工房レプレラ(せたな町)
・チーズ工房アドナイ(興部町)
・ASUKAのチーズ工房(むかわ町)
・レークヒル・ファーム(洞爺湖町)
・山田農場(七飯町)
・共働学舎新得農場(新得町)
・ノースプレインファーム(興部町)
・チーズ工房・白糠酪恵舎(白糠町)
・クレイル(共和町)
・チーズ工房小栗(八雲町)
・十勝千年の森 ランラン・ファーム(清水町)
・チーズ工房羊飼い(美深町)
・チーズ工房タカラ(喜茂別町)
・なかやまミルク工房(別海町)
・半田ファーム(大樹町)
・ニセコチーズ工房(ニセコ町)
・Ange de Fromage(黒松内町)
・きた牛舎(美深町)
・チーズ工房横井牧場(浜中町)
・あるぱ~じゅチーズ工房(函館市)
・おおともチーズ工房(浜中町)

○Cocktail aid.
Sapporo Bartender Club.によるカクテルのチャリティ提供。
東北応援ワインのほか、岩見沢市 濱本農場のベリー類を使ったカクテル、
伊勢ファームのブルーチーズを使ったカクテル、
「クセになる」マスカットサイダー(神田葡萄園/岩手県陸前高田市)など、
ここでしか味わえないスペシャルカクテルも登場!
ソフトドリンクにはシゼントトモニイキルコトのソガイ農園(今金町)のトマトジュースも!

Special Thanks
・くずまきワイン(岩手県葛巻町)・・・ワイン提供
・増毛フルーツワイナリー・・・増毛シードル提供
・濱本農場(岩見沢市北村)・・・ベリー類提供
・ソガイ農園(今金町)・・・トマトジュース提供
・Liquor&Tobacco Shop MOMOYA・・・酒類協力
・ペルノ・リカール・ジャパン・・・グラスレンタル
・オイスター&ワインバー ランス・・・ワイン提供

○Music aid.
道内のアーティストによるアコースティックライブ、10組が登場します!

○「いま」を一緒に考えるトークライブ
こちらに避難してきた方や、八木澤商店の町野さんと一緒に、
被災地の現状や、私たちに今できることを考えます。

<Music aid.及びトークライブのプログラム>
●3/10(土)
13:00~ ミチト
14:00~ 道内に避難してきた方とともに「いま」を考えるトークライブ
15:00~ おぐろっく+佐藤絵里子
16:00~ Alvaro
17:00~ いとたい
18:00~ 佐木 伸誘

●3/11(日)
13:00~ Shino
14:00~ 震災から1年、被災地の現状と今わたしたちにできることを考えるトークライブ
岩手県陸前高田市 八木澤商店 町野ひろみさん(現社長の妹)×今野徹さん
15:00~ Nothing
16:00~ スピカペラ
17:00~ ときどき通信
18:00~ 中田 雅史

○被災地の物産・特産品販売

・八木澤商店
3.11の津波で、本社、造り蔵、工場、すべてを流失。創業文化4年。震災以前から、地域における食育の実践や、昔ながらの製法にこだわった醤油、味噌、漬物を作っていたが、現在は、製造機能が失われたため、一関市に営業所を構え、大部分の商品の製造を、信頼のおける作り蔵に委託し、その商品を販売しながら、自社製造のための工場建設に向けて邁進中。
<販売予定商品>
丸大豆醤油/ポン酢/ヤマセンのつゆ/無添加めんつゆ/和/おらほのみそ/気仙味噌(白)/味噌職人(白)

・斉吉商店
気仙沼の水産加工商店。3.11で本社、分店ともに完全に流失。震災以前から、真摯な物づくりの姿勢とその品質の良さが高い評価を受けおり、化学調味料などの添加物を一切使わない商品を開発、販売してきた。
<販売予定商品>
金のさんま/惜しい!金のさんま/わかめ/ほたておこわ/しらすおこわ/昆布おこわ

・神田葡萄園
陸前高田のブルゴーニュ地方ともいえる米崎町に位置する、葡萄園。3.11の震災にて命ともいえるブドウ畑が波を被り、倉庫、工場も浸水。現在では、内陸地方の葡萄園から、ブドウを仕入れてジュースなどの生産を再開いている。しかし、まだまだ生産できる本数は限られ、通常営業ができるまではまだまだ時間がかかる段階。一生懸命、丁寧な物づくりを続けている、陸前高田の大事な企業の一つ。
<販売予定商品>
マスカットサイダー、ほか
※ワイン、ぶどう液を使ったカクテルなどはカクテルコーナーから登場します。

・村上製材所
3.11で製材所、自宅ともに流失。陸前高田のシンボルだった高田松原の松を利用して、キーホルダーや、様々な製品を作り、販売している。製品は、職人が、1つひとつ手作りで作る、復興への意思がぎっしり詰まった一品。社長の意思により、高田松原の松を使用した商品の売り上げは、大部分を市に寄付している。
<販売予定商品>
がんばっぺしキーホルダー/がんばっぺし手形
--------------
●主催 チャリティ・マルシェ2012春 実行委員会


ワイン通販の
エノテカオンラインは
この画像をクリック
ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)

ワイン食品の
e-shopPARTY
この画像をクリック
e-shop WINE MARKET PARTY



宿・ホテル予約ならじゃらんnet