2012年3月の終わりに、道新ぶんぶんクラブの札幌シーニックバイウェイ雪のあしあとバスツアーに家族で参加しました。新しく選定された、札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートの企画で南区を巡る1泊2日のツアーです。一泊四食に盛りだくさんの体験メニューで一人7000円と破格のお値段のツアーでした。
札幌駅を出発してバスガイドさんの楽しい話をききながら30分ほどで到着したのは昨年オープンの滝野すずらん丘陵公園の注目施設、森の情報館です。
森の情報館では森に詳しいガイドさんたちが待っていてくれました。
スノーシューをはいて、滝野の森に出発します。
最初に出会ったのは雪の上を歩く虫たちです。川で育ってかげろうになるようです。
雪の上にはしらかばの種が落ちています。
いたやかえでの枝の先の露はほんのりとした甘み
足跡発見、これは外来種のあらいぐまの足のようです
おおかめの木のつぼみ、動物の足のよう
雪の上にはつるあじさいの花
木の上にはきつつきの仲間のこげら
木の上には鳥の巣もあります。普段みすごしている自然の中にいろいろ発見があり楽しい
この時期の大切な光景、根あけは根の木の生命力を感じる光景
木の根元に、今年初のお花のつぼみ、福寿草が顔を出していました。
桜の木の根元の黒い炭のようなものをみて、森のガイドさんすてきな住まいを教えてくれました。
桜の木の上をみると丸い穴、聞くと蝦夷モモンガの巣
つるあじさい、今度夏にみてみたい
5月中旬にはシラネアオイの花がみることができるそうです。
さすが、森のことを知り尽くしているガイドさんの案内、とても勉強になりました。
滝野の森でこの日は、幕の内弁当をいただきました。
食事のあとは北大地球科学研究院の中村一樹先生の楽しい雪の授業を受けました。
最初は雪の積み上げ競争です。ついつい真剣にとりくんでしまいました。
中村先生に計測してもらいました。意外に高く積み上がりびっくり
今度は雪の層に青い色をつけてバーナーであぶると、氷の層が浮かび上がってきてびっくり、とけた雪の通り道が浮かびあがります。身近な雪のこと知らないことだらけでした。
外においた顕微鏡で雪のとける瞬間を観察しました。
この日、雪をたっぱに詰め込みます。夕食時にはとけて、意外なとけた水の多さにびっくり。中村先生の楽しくわかりやすい授業でした。
滝野の森から30分ほどで、お宿のぬくもりの宿ふる川へ
荷物をおろして休んだあと、温泉に軽くつかりました。
果実酒でまずは乾杯しました。
春15種類の前菜葉っぱのお皿の中には、前菜がいろいろ
桜餅のお椀、鰆、人参の花、菜の花と春がたっぷりのおいしいお椀
飲み物メニューに小林酒造の北の錦北のろまんをみつけて思わずたのみました。おいしい
お刺身の盛り合わせもおいしくて、日本酒がすすみます。
桜鱒塩焼き、水菜のおひたしとふきみそといただきます。
道産牛ほっぺた鶯焼き、春キャベツと帆立の蓬田楽 焼き物も春がたっぷり
酢の物に合わせてもう一杯日本酒をいただきました。
梅知らすご飯 香り良くおいしい
道産和牛吉野鍋 和牛をしゃぶしゃぶしていただきました。〆にはおそばを入れておいしいつゆをいただきます。
黄色いプリン 最後の甘味もおいしくて大満足のお食事です。
美味しいお食事、雰囲気も良いくつろげるすてきな宿でした。
地下の蔵には北の誉の看板もあります。
酒屋さんかと間違えてしまう光景蔵の中にはたくさんの日本酒が並んでいます。
館内どこを見ても絵になる光景
食事をしてしばらくするとふる川のあべさんのお話が聞けます
春夜話が始まりました。定山渓を開いたじょうざんさんの苦労が伝わります。
お話をきいて定山渓温泉に愛着がわきました。さっそく、先人の苦労の末発展した温泉につかりました。
朝食のバイキングもとてもおいしく大満足
朝からちらしずしをいただきました。
おかゆが食べたくなりました
瓶のプリン、ついついいろいろ食べ過ぎました。
食事処も木に囲まれた、とても良い雰囲気
朝散歩して定山渓の渓谷をながめます。ぬくもりの宿ふる川、その名前のとおり、ぬくもり一杯のすてきなお宿でした。
定山渓ホテルの前にはじょうざん和尚の銅像があります。
定山渓からバスにのって向かったのは、ワイルドムスタング たくさんの馬たちがまっていました。
乗馬体験の始まりです。
ていねいに馬ののりかたを教えてもらいました。
馬場を3週ほど練習します
基本的なとまりかた、曲がりかたを練習したら、道にでました。
札幌市内で体験できるとはとても不思議な感じ
馬の背から下を見ると地面が遠く見えました。
とても楽しい乗馬体験、機会があればまた、いってみたいと思いました。
いよいよツアーも終わりに近づきます。リニューアルした藻岩山ロープウェイをのぼります。
ケーブルカーに乗り換え山頂をめざします。
残念ながら山頂は雲の中レストラン
藻岩山頂で昼食となりました。
名物のパイ包み焼き とてもあつあつです。
パイをやぶると、中にはこれまたあつあつのスープカレー、かなり辛く汗がたくさんでました。
食後、おいしいコーヒーと一緒にいただいたアイスののったクレームブリュレ、ボリュームたっぷりのおいしいデザートでした。
夜にきて、夜景をみながらおいしいワインを飲みたいと思いました。
いちおう外に出ましたが、何もみえません
いよいよ楽しいツアーも最後となりました。
帰りのバス、ガイドさんの楽しいお話にもりあがります。
札幌駅で解散となりました。見所一杯の札幌市南区、今まで知らなかった魅力が一杯あることに気づかされた貴重な旅行となりました。
家に持ち帰ったのは、前日雪をつめたタッパ、一杯入れた雪がとけて水になっています。
札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓定山渓ルート、他にも魅力的な施設や資源がたくさんあるようで、今度ゆっくりとめぐってみたいと思いました。
定山渓温泉ぬくもりの宿ふる川
ふる川のホームページ
ワイルドムスタング
ワイルドムスタングのホームページ
THE JEWELS Restaurant
札幌市南区北ノ沢1956番地先藻岩山山頂
011-513-0531
(夏) 11:30~21:00 (冬) 12:00~20:00
札幌シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルート
ホームページ
ホームページ
歳時記

前のページへ