| HOME | すしを食べる | すし圭 |

更新日 2015-03-19 | 作成日 2008-01-02

2012年大晦日 すし圭で大晦日の持ち帰り鮨

h2501a01233_thumb.jpg2012年末鮨圭で大晦日のお寿司持ち帰り


2012年9月訪問時 おいしい握りと北の勝

h2409a07215_thumb.jpg

2012年6月訪問時 刺身盛り合わせやしまぞいの煮付け

h2406d02310_thumb.jpg

2012年5月訪問時 刺身盛りと北の勝

P1510714_thumb.jpg

2012年1月訪問時 初亀しぼりたてと刺し盛り

h2401b08062_thumb.jpg


2012年6月訪問時

琴似で夕飯の買物途中、初夏のおいしい肴と生ビールで休憩、JR琴似駅そば、すし圭~旬のうまさを~

P1510711
天気の良い日の夕方、夕飯の買い物で歩いてのどがかわいたところに、すし圭の看板がみえました。日本酒をいただこうかと思いましたが、すっきりと冷たい生ビールに変更、おいしくいただきました。
P1510714
造ってもらった肴は、初夏の幸が4品、おいしさたっぷりのほや、甘みの強い小樽の雲丹、優しい塩加減がお酒によくあう時鮭の子、泉州の水茄子の漬け物どれもおいしく、初夏を楽しませてもらいました。
P1510708
ちょっと休んで元気になりました。16時からやっているので、休日のちょっと早めの一杯を過ごすのにぴったり、お店のキャッチフレーズのとおり、旬のうまさを感じました。今度は夏のお鮨をいただいてみようと思いました。

すし 圭 ~旬のうまさを~
札幌市西区琴似2条2丁目6-23藤邦会館2F
011-303-7188
open16時~
水曜休み

2012年1月訪問時

h2401b08062
雪の季節についつい気になるJR琴似駅近くのちょっと隠れ家のようなお寿司やさん、すし圭を訪ねました。冷蔵庫に初亀しぼりたて吟醸原酒があり、さっそくいただきました。おいしいお酒とともに、きれいな肴。この日は自家製はたはたの飯寿司とほやの塩辛、日本酒にぴったり。
h2401b08072
お寿司屋さんのマカロニサラダ、美味しいサラダ不思議と日本酒にあいます。
h2401b08070
日本酒に合わせてお造りをお願いしました。日本酒は根室の北の勝、すし圭定番の美味しいお酒、しばらくして見事なお刺身盛り合わせが目の前に。最東端の漁師の町根室で愛される北の勝、さすが、魚にぴったり合います。
h2401b08065
職人のきれいな包丁が入ったきれいなお刺身食べてみると、どれもおいしい。特に長崎のごんサバ絶妙なしめぐあいとてもおいしい。日高のつぶ、オレンジがきれいな、普段あまり口にすることのない標津の青柳日本酒に合う甘み、瀬戸内のアジ、ひらめに巻いた雲丹も豪華。刺身ののった器もすてきで、おいしい時間を過ごしました。
h2401b08055
不思議とこの看板をみかけるとついつい、入ってしまいます。

すし 圭 ~旬のうまさを~
札幌市西区琴似2条2丁目6-23藤邦会館2F
011-303-7188
open16時~
水曜休み





宿・ホテル予約ならじゃらんnet