ときじろう夏の定番生スイカもたっぷりのすいかカクテル、すいかリキュールで作っています。グラスの縁にはざっくりとした塩がおいしい
マカロニサラダ、ポテトサラダと三種盛り
すいかをあっさり飲んでしまい、もう一杯、ショウガリキュールをロックで
この日の〆は時二朗丼、お店の名前がつく丼なかなか食べ応えがあります。
カクテル居酒屋tokijiro(時次朗)ときじろう
札幌市西区琴似1条7丁目3-7 011-618-7080
18:00~3:00 水曜定休
2012年7月訪問時
夏においしいカクテルがいろいろカクテル居酒屋tokijiro(時次朗)、2012年7月15日はコンカリーニョ夏祭り11時から17時まで
2012年6月訪問時
カクテル居酒屋tokijiro(時次朗)で〆のオオカミそばと紫蘇リキュールのソーダ割り
ちょっとおなかがすいていて、〆のおそばを食べようと立ち寄りました。いつもは、満席で入れないことも多いのですが、ちょうど空きがありました。
刺激的な地獄のオオカミそば、無難に1丁目にしました。
適度な辛さと、卵が入った、ちょうど良い〆の一杯でした。
一緒にいただいた紫蘇リキュールのソーダ割り、飲み過ぎの胃腸に濃い紫蘇エキスがよくききます。次の日紫蘇のためか、すっきりと目覚めました。
カクテル居酒屋tokijiro(時次朗)ときじろう
札幌市西区琴似1条7丁目3-7 011-618-7080
18:00~3:00 水曜定休
2012年4月訪問時
飲み会の後、地下鉄終電にのっても最後の〆がいただけるtokijiroで一杯いただくことに。たのんだのは、本格モスコミュール、自家製のしょうがをたっぷりつけたウォッカをきんきんに冷えたカップでいただきます。
お通しの、枝豆、わさび味がとてもおいしく、おすすめの味
きゅうりの一品漬け、しゃきしゃきとしたみずみずしさのあるおいしい肴です。
しそジントニック生ライムしぼり 450円 いつもながら、うれしいカクテルが深夜にいただけてついついもう一杯たのんでしまいました。
小腹がへって、この日はおそばではなくおすすめ黒板にあったおだんごをいただきました。食べて見るとお酒の〆に、甘しょっぱいたれのおだんごは合うとかんじました。しそジントニック生ライムしぼりとの相性はかなり良くおなかも満足となり家路につきました。
カクテル居酒屋 TOKIJIRO(時次朗)
札幌市西区琴似1条7丁目3-7
011-618-7080
18:00~3:00
水曜定休
2012年3月訪問時
プロスペレアンサンブルの帰り道、tokijiroをのぞくと、席が空いているのが見えて立ち寄りました。この日は、ハイビスカスティのあとのためか、体がビタミンを求めているためか、おすすめのローズヒップとラズベリーの梅酒をいただきました。きれいな赤、とても飲みやすい梅酒でした。
お通しの三種盛り、サラダに煮物に刺身と美味しくてボリュームもたっぷり
おなかはちょうど良かったのですが、寝る前にもう一品、ハムカツを注文してしまいました。この日カロリー撮りすぎでしたが、おいしいハムカツに満足。
カクテル居酒屋 TOKIJIRO(時次朗)
札幌市西区琴似1条7丁目3-7
011-618-7080
18:00~3:00
水曜定休
2010年7月訪問時

カクテルを飲むときにあまり旬を気にすることはありませんが、すいかをしぼって、スイカリキュールで作るスイカカクテルは夏においしい飲み物でした。グラスのまわりの塩も夏の塩分補給になる気がします。

もう一杯、さくら咲くというお酒をいただきました。お水を注ぐときれいなピンクになるということでした。これは、名前からも春に飲むお酒でした。
2010年3月訪問時

この日、最初にいただいたのは八海山の米焼酎です。香りも強すぎず、飲み口もすっきりな上品な焼酎でおいしくいただきました。tokijiroさんのロックは、とてもきれいな氷を丸く加工してくれます。冷たい氷をアイスピックで丁寧に手で持って加工するので、寒い日など申し訳なくなってしまいますが、飲むとおいしくて満足です。

泰斗の鳳駕 宮崎県の京屋酒造が、国産の蕎麦と国産の麦、国産の米麹と材料にこだわってていねいに作った蕎麦焼酎、これはなかなか飲めるものではありません。1杯700円ですが、もともと高価なお酒(蔵本で5000円弱)なので、格安の提供です。ロックでいただきました。蕎麦の甘みを感じるおいしい焼酎です。
2010年2月中旬訪問

この日は週の途中の水曜で明日は建国記念日の休日ということで気持ちうれしい日です。仕事が少し遅くなりましたが、家に帰る前に、寝酒に一杯のつまりでTOKIJIROさんに入りました。外から見ると満席でまた、今度にしようと思い帰ろうとしましたが、中から呼ばれてお客さんで席を詰めてくれて入れてくれました。ありがとうごさいました。
最初にさっぱりしたのが飲みたいとたのんで出してもらったジーマはすっきりと透明でさっぱりと飲めて満足。帰ろうとすると、マスターがこんなのありますと教えてくれたのが、島根県の一宮酒造くの一ブリオールコラーゲン梅酒です。3倍の梅にコラーゲンも入っているという健康を意識したお酒です。すっきりとおいしく身体に入ってしまいました。

もう一つすすめられたのがゼリー梅酒です。木の実と海藻から抽出した天然成分でゼリー上にしているということです。海藻の成分も入っているときくと、身体によい感じがしました。飲んでみるとこれもいいかなと思いました。食後のデザートのようで、〆の一杯に今度また飲んでみたいと思いました。
2010年2月初旬訪問

旭川の男山 2月限定のお酒です。しぼりたてのおいしさが味わえます。男山のしっかりした味もそのままです。

カルラ スコットランドのアイラで作られたスコッチウイスキー 上品な甘みが癖になる味です。家に一本おきたくなるウイスキーでした。

シーバスリーガルのプレミア酒 フルーティな甘みがうまい

自家製燻製サラミ 柔らかく、フレッシュなウイスキーがすすむ肴です。

グレンフィデッククラッシック 熟成した香りと味が楽しめました。

自家製スモークチーズ、ウイスキーがすすみます。

ワイルドターキーのプレミア酒のロック うまみを感じるウイスキーでした。
けっこう飲んだのですが、いいお酒のためか次の日はすっきり起きることができました。
2010年12月訪問

tokijiroさんに行くと、カウンタに珍しいお酒がありました。12月6日、1日だけ売られるサミクラウスというビールです。サミクラウスとはスイスドイツ語でサンタクロースという意味だそうです。12月6日というのはサンタクロースの誕生日だとこのビールを飲んで初めて知りました。 このビールはスイスのリーマン社で製造されていたのが、一時製造中止となり、オーストリアのキャッスル社でスイス人の醸造技術者の手で特殊な酵母技術で造られているそうです。アルコール度数はビールなのに14%以上とギネスブックにも世界最強ビールと認定されています。 味は普段飲んでいるのどごしすっきりビールとは大違いな、濃厚な味です。私は飲んでデンキブランをビールで割ったような複雑な味に思えました。1年かけてつくられるこのビールは5年から10年瓶内で熟成させて飲むのがいいそうです。このときで、3年熟成のようでした。 クリスマスの食後酒にいいかと思いました。瓶も330mlとたくさん入っていて、これ一本で結構酔いがまわりました。

サミグラスと12月21日のtokijiroさんのおとうし
TOKIJIRO(時次朗)
札幌市西区琴似1条7丁目3-7 011-618-7080
18:00~3:00 水曜定休小
2010年2月訪問時
洋酒~日本酒までいろいろなおいしいお酒がそろっている
おすすめ度 ★★★★★
ホームページ
歳時記
前のページへ