秋田比内地鶏と旬の料理 のどか

住所 札幌市中央区南6条西3丁目アサクラビル5F
TEL 011-562-3833 営業時間 17:30~24:00(フードLO23:30) [金]17:30~翌1:00(フードLO24:30 休日 なし

nodoka11.jpg大きな一枚板のカウンターではゆっくりとすごすことができます。酒も店の雰囲気もよくまたいきたくなるお店です。

| HOME | 居酒屋、和食 | のどか |

更新日 2015-03-19 | 作成日 2008-01-02

2012年4月訪問時

2010年9月訪問時


21時すぎに友人と訪ねて、午後9時からの生ビールセットをお願いしました。生ビールとおつまみ一品で850円という、ちょっと遅めの時間帯の晩酌セットのような企画です。アイディア豊富なマスターの佐藤さん料理もおいしいですが、いろいろな企画も楽しませてくれます。生ビールはうれしいことにプレミアムモルツです。

まずはお通しが登場です。なめこおろしの上にのった、ササミとコーンの食感も楽しめるおいしい一皿です。

おつまみでたのんだ、やまわさび奴です。友人と二人で訪ねたのでおつまみは2品違う物をお願いしました。

ずんだかなっぺ 秋田らしい雰囲気を持った一皿です。

この日は、昼間の暑さにかなりやられたあと、友人と中華をおなかいっぱい食べた後の訪問でした。おいしい料理を出してくれるマスターには申し訳ないことに満腹で、苦しくてマスターに、わがままを言っておなかがすっきりするお酒をお願いしたところ、グレープフルーツを搾り、アセロラジュースとブレンドした焼酎割りを丁寧に作っていただきました。1:1:1の豪華なカクテルで、飲んでさっぱりすっきりとおなかの調子がよくなりました。後で、とてもありがたい気持ちになりました。
 次回、21時から生ビールセットに行く前には食べ過ぎないように気をつけたいと思いました。

秋田料理 和(のどか)

札幌市中央区南六条西3 アサクラビル 5F
011-562-3833
月~木・土・日・祝 18:00~24:00(L.O.23:30)
金 18:00~01:00(L.O.24:30)

2010年7月訪問時


前に伺った時に店長の佐藤さんから、お得なんですよと言われて、登録したのどかの携帯メールマガジンから、三日間限定のお得セットのお知らせがきました。
※のどか携帯サイト http://www1.master-needs.com/site/M001A01616/
 ビール一杯、お通し、おつまみ十品から三品を選べ、日本酒も稀少なものから三種選べて、焼ききりたんぽが〆について3150円(税込み)という内容です。これは安すぎると思いどんなお酒があるのか興味をひいて立ち寄りました。


まずは生ビールです。よく冷えたグラスにはプレミアムモルツが入っています。この日はお店まで中島公園から歩きましたがきりりと冷えたおいしいビールにうれしくなりました。

おとうしのじゅんさいの酢の物、菊の花やみょうが、きゅうり、夏のおいしい野菜もいろどりよく入ったおいしい1品です。さらに、メールマガジンに登録しているとサービスのキャベツ味噌がでてきます。しゃきしゃきの新鮮なキャベツにのどか特製の味噌がとてもおいしい一皿です。
山わさびのせ冷や奴 選べるおつまみの一品目 つんとさわやかな山わさびの辛さと冷たい豆腐がビールにあいました。

豆乳漬け冷やしトマト 選べるおつまみの二品目 これまた、夏らしいおつまみです。冷えた豆乳はうまみたっぷりで、トマトと良く合うおいしい料理でした。

比内地鶏つくね焼き 選べるおつまみ三品目 比内地鶏のうまみがつまったつくねを丁寧に炭火で焼いてだしてくれます。とてもおいしいおつまみでした。

まんさくの花 亀の尾仕込み純米吟醸生原酒 瓶の上には大きく限定品と書かれたラベルがはられた、亀の甲羅に米の字がかかれた何とも楽しいラベルです。
選べる地酒の一杯目、何とも期待感が高まるお酒で、飲んで満足のおいしさです。夏のお酒ですが、香りよく、お米のうまみが良く出たごはんによくあうおいしいお酒でした。

刈穂にごり直詰蔵付自然酵母仕込み これも初めて飲む酒です。刈穂のうすにごりがあると初めて知りました。なんとも、夏に合うお酒です。びんのにごり具合もとてもきれいで微妙なグラディエーションにみとれてしまいました。味は刈穂らしいしっかりとした味です。とてもおいしい。選べる地酒の二杯目も大満足
 刈穂の隣には、のどか自家製の焼ききりたんぽです。さすが秋田の観光大使のお店、きりたんぽもあきたこまちをお店で丁寧に半殺しにして杉の木につけて炭火で焼いてだしてくれます。秋田では家ごとに味噌の味に特徴がありますが、のどかのこの日の味噌は蕗味噌で苦みと甘みが絶妙でお酒にあいました。



ど サマー 秋田のめんこいな という何ともかわいい名前のお米から作られるおいしくて、爽やかな何とも夏らしいおいしい日本酒です。
選べる地酒の三品目も大満足


これでおとなしく帰ろうと思ったのですが、ついよくばってもう一品たのんでしまいましたお酒といかごろ味噌いため、いかごろ味噌いため、かなり酔いもまわって写真をとるのを忘れておいしく食べてしまいました。一緒に飲んだ秋田の栗林酒造の春霞、これもおいしいお酒です。濃厚な料理に負けない強さがありました。
 今回とてもお得なセットですが、店長の佐藤和宏さんに聞くといろいろなアイディアがあるようで、次の企画が楽しみになりました。



秋田料理 和(のどか)

札幌市中央区南六条西3 アサクラビル 5F
011-562-3833
月~木・土・日・祝 18:00~24:00(L.O.23:30)
金 18:00~01:00(L.O.24:30)

平成20年7月訪問時


今日は秋田の日本酒をのもうということで利き酒セットからお願いしました。秋田のお米で作ったおいしいお酒が並びます。


秋田白神山地生じゅんさい
今日のおすすめということで、楽しみにしていたメニューです。さっぱりとおいしい



味噌きりたんぽ
ハーフサイズの食べやすい大きさです。秋田のきりたんぽの標準サイズだと1本でおながが一杯になってしまうのでちょうどよい大きさです。もちろん味はばつぐんです。


出てくる料理はどれも、素材のおいしさと秋田の郷土色を感じるもので、どれもが日本酒にあいます。



きりたんぽ鍋
のどかといえば名物のきりたんぽ鍋、あきたこまちを手で半殺しにこねてそれを炭火で焼いていれる等秋田の農家の味を丁寧に表現してさらにおいしいものにしてくれています。


焼酎の飲み比べセットを2つたのみました。焼酎瓶が並んでうれしくなりました。お騒がせして申し訳ありません。


じゅんさいだまっこ鍋
比内地鶏の濃厚なスープに、たっぷりの白神山地のじゅんさいがはいったなんとも、豪華な鍋です。大変おいしくてかなりお酒がすすんでしまいました。


平成20年6月訪問時



のどか風もつ鍋 一人前からたのむことができます。新鮮野菜と比内地鶏がたっぷりで、スープは比内地鶏のうまみがたっぷりです。
この日はしばらくぶりに、秋田の本場の味を味わいたくなってのどかに向かいました。

お通しを食べながらビールを飲んで、何を食べようかとメニューをみると、看板メニューのきりたんぽとのどか風もつ鍋どちらにしようかと思いましたが、食べたことのないのどか風もつ鍋を選びました。

ほや塩辛 350円 新鮮なほやが美味しくて日本酒をたのみました。お酒にあいます。

利き酒セットをお願いしました。3杯で1合以上あってお得感があります。この日は大信州大吟醸、秋田のどぶろくの「ど」、大信州の豊野蔵の3つがおちょこにたっぷりとそそがれました。

たこ足のしょっつる風味焼き 350円 噛んでおいしいたこがうまみのきいた塩味でお酒がすすみます。

もつ鍋の準備ができてお肉が運ばれてきました。比内地鶏のもつが運ばれてきました。1人前とはいってもとてもボリュームがあって驚きました。

うまみのきいたスープが煮えてきたら野菜をいれてにたたせて、その後でお肉を投入です。

〆には、追加できりたんぽをお願いして鍋にいれて食べました。一緒にカストリ焼酎の華吟河というお酒をロックでいただきました。秋田のお米から作ったお酒とあきたこまちからできたきりたんぽですっかり満足しました。美味しい料理とお酒に丁寧なサービスでいいお店です。


平成20年5月訪問時

P1250119.JPGお通しででた、じゅんさいの時期は春から夏にかけてということでした ゼリーのような食感とみずみずしさがおいしい。
P1250124.JPGごりのからあげ ごりって何だろうと思ったら、とても愛嬌のある顔をしていました。ほどよい塩味がお酒にあいました。
P1250132.JPG稲庭うどん

比内地鶏を一匹まるごと味わえるお店、本格的な秋田の味を楽しめます。秋田出身のマスターの料理はとてもおいしいです。
nodoka5.jpgのどかにきたらぜひ食べたい 北海道ではこの店でしか味わえない本格的なきりたんぽ鍋 1人前 1680円

nodoka6.jpg
nodoka7.jpgお得なことに状態の良い秋田の地酒を3種類 980円で味わえます。

nodoka8.jpgいぶりがっこときりたんぽ きりたんぽは炭火で焼いて味噌をつけてまた焼いていて、香ばしくとてもおいしい 以前、2回ほど 秋田比内町(現大館町)の農家で手作りのきりたんぽをごちそうになりましたが、その味を思い出しました。 平成18年6月22日 撮影

nodoka9.jpg比内地鶏刺身盛り合わせ 1050円 なかなか北海道では手に入らない珍味を食べることができます。

nodoka10.jpg比内地鶏つくね 300円 食感もよく比内地鶏のうまみをよく感じることができます。