札幌駅で用事を済ませて、立ち寄ったのは鶴の蔵、この日のお楽しみはこの時期のみの稀少なお酒、華味之至オリジナル限定酒(しかみの酒)とても華やかな香りと爽やかな味わいの飲み口のいいおいしいお酒。お米は山形県の農業学校で山田錦と金紋錦からつくったそうです。「至華味」は,平安時代の「倭名類聚抄」の言葉からとったという何とも雅なお酒
鮭のうるか 300円
鮭の腸の塩漬け、これはお酒にぴったりおいしい
タマネギスライス 100円
お酒とともに、このたまねぎスライスを食べると、不思議と健康的な感じ
桜の花びらが、とてもお花見にぴったりのお酒、お花見にいけなくても、家飲みで気分が味わえそうと思いました。
春のしぼりたてとともにいただいた、自家製かまぼこ、お魚のおいしさがたっぷり味わえるおいしい肴に満足となりました。
蔵本直営立ち飲み 鶴の蔵
札幌市中央区北4条西5丁目1-3日本生命北門館ビル1F
011-222-1200
16時~23時LO22:30
日曜祝日休み
2012年4月訪問時
札幌駅すぐそばの立ち飲み鶴の蔵で、稀少な生酒、華味之至(しかみ)と鮭のめふん
2012年2月訪問時
久しぶりに会った友人とはしご酒の途中で訪ねたのは立ち飲み、千歳鶴直営のお酒のみにうれしい場所、鶴の蔵です。あいかわらず、お店に入ると、いかにも、お酒好きという雰囲気の仕事を終えたうれしい顔がたくさん。まずは、この季節の美味しいお酒新酒しぼりたてをいただきました。
千歳鶴純米しぼりたてうすにごり380円 きれいな霞色、滓引きする前のお酒ということです。この時期のお楽しみ、フレッシュなおいしさ
えいひれ焼き 380円 日本酒にあいすぎます。
柴田興次右衛門純米吟醸 明治5年、千歳鶴創業者の名前を冠したお酒、長野県産美山錦を100%使ったプレミアムなお酒、さすがに「うまい」というふくよかな味わい。たのんでよかったと思ういいお酒
にしんくん 350円
飲み比べが楽しめて、お酒に合う肴が手頃にノーチャージでいただける、お酒好きにたまらない場所です。
蔵本直営立ち飲み 鶴の蔵
札幌市中央区北4条西5丁目1-3日本生命北門館ビル1F
011-222-1200
16時~23時LO22:30
日曜祝日休み
2010年4月訪問時

街歩きで喉が渇いて立ち寄ったのはアステイ45隣にある鶴の蔵です。今日の1杯目はいかにも春らしい「春のしぼりたて」というお酒をお願いしました。瓶に描かれた桜が春らしい気分にさせてくれます。

おすすめのメニューはどれもおいしそうです。とりあえず一つたのみました。

岩内産あわび塩辛 480円
あわびの肝とあえてあり、ちょうどいい大きさに切り分けられたあわびの身は相性ぴったりの海藻の上にのっています。お酒にあうおいしい肴です。

蔵出し吟風樽生酒 380円
できたての鮮度を保つため窒素封入で劣化防止をしているということで、注ぎたてのグラスには細かい泡がみえます。

焼き魚を食べたくなりたのんだのは メロー焼き 400円です。
メロは南極方面の深海に住んでいるお魚だそうです。とろっとした油がおいしくてお酒がすすみました。
2010年2月訪問
日本酒好きにうれしいお店です。千歳鶴の豊富なお酒をリーズナブルに味わうことができる良いお店です。
晩酌セット 680円 ビールまたは日本酒1杯とこの日の総菜3種類を味わうことができます。

蔵出し吟風樽生酒(純米吟醸酒)380円 なみなみとつがれたフレッシュな吟醸酒が380円と大変お得です。このお酒は直営店限定ということで他では飲むことができないというのもうれしい。

こまいの子醤油漬け 300円
細かい卵のこまいの子は思った以上に上品なおいしさでした。

千歳鶴うすにごり480円
吟風を100%使った道産素材の純米酒でおおみそかから3日間で瓶つめした季節のお酒だそうです。加熱や濾過をしていないフレッシュさを感じるお酒です。聞き間違いかもしれませんが、搾らずにすくっているという話でした。

アステイ45の裏道に面してあります。長居しそうになる良いお店でした。
蔵本直営立ち飲み 鶴の蔵
札幌市中央区北4条西5丁目1-3日本生命北門館ビル1F
011-222-1200
16時~23時LO22:30
日曜祝日休み
2010年2月訪問時
ちょっと気軽に一杯でも、おいしいお酒が飲みたいときでもいろいろ
おすすめ度 ★★★★☆
ホームページ
歳時記
前のページへ