蕎麦切り 春のすけ

蕎麦切り春のすけ
札幌市東区北7条東3丁目15-72
011-742-1290
2011年8月1日より定休日時間が変更になったそうです。
火~土曜日 11:00~14:30(LO=14:00)
17:30~21:45(LO=21:15)
日・祝日11:00~14:30(LO=14:00)
月曜休み※月曜が祝日の時も休み

| HOME | 蕎麦やうどんを食べる | 蕎麦切り 春のすけ |

更新日 2015-03-19 | 作成日 2008-01-02

2012年12月訪問時 あつあつのつゆにつけていただく豚つけそば

h2412f02038_thumb.jpg

2012年12月訪問時 いづみ橋

h2412a03133_thumb.jpg

2012年7月訪問時

2012年7月25日祝7周年、蕎麦切り春のすけ、24日~29日は美味しいお酒が揃った楽しみな7周年フェア

h2406d02005
日差しが強くなり、ついついお昼はつるつるとしたものが食べたくなります。めずらしく、外食のランチを食べに立ち寄ろうとファイターズ通りへ、目指したのは春のすけです。
h2406d02010
梅おろしぶっかけ 850円 たっぷりのおろしと、大きめの梅と綠のかいわれ、のりと、たっぷりの薬味の下には春のすけの技が光るおいしい細打ちの蕎麦、つるつるとおいしくいただきました。
h2406d02013
食べた後には、ゆっくりと、濃くておいしいそば湯をいただきます。全部飲んでおなかが一杯
h2406d02016
車で行ったので飲めませんが、ビールをみせてもらいました。暑い日に車をおいてまたこようと思いました。
蕎麦切り春のすけ7月25日で7周年を迎えるそうです。
なんと楽しみな7周年フェア美味しそうなお酒がいろいろ用意してあるようです。フェアは2012年7月24日~29日までですが、売り切れることもあるようです。

蕎麦切り 春のすけ
幸せのめぐり会わせ
札幌市東区北7条東3丁目15-72
011-742-1290
2011年8月1日より定休日時間が変更になったそうです。
火~土曜日 11:00~14:30(LO=14:00)
17:30~21:45(LO=21:15)
日・祝日11:00~14:30(LO=14:00)
月曜休み※月曜が祝日の時も休み

2011年10月訪問時豚とじそばとそぼろめし

h2310a05404_thumb.jpg

2011年9月 ぶたつけにかけとろ

h2309A08020_thumb.jpg

2011年5月訪問時

蕎麦切り春のすけで目にも鮮やかな、おいしい揚げナスそば

h2305a11013
今日は珍しく、平日のお昼で仕事が終わって家に帰る途中、食事をとりにむかったのは、札幌駅北口から10分ほどのファイターズ通りに面した春のすけです。
h2305a11004
お店の前にはどれもおいしい日本酒が並んでいますが、残念ながらこの日は車なので飲めません。
h2305a11011
揚げナス蕎麦(揚げナス+豚挽肉)900円 おかみさんの春さんにおすすめをきいて、たのんだのは見るからにきれいで食欲をそそる1品です。汁をかける前に、細打ちのそばを食べるとそばの自然な甘みが感じられました。揚げナス、挽肉、蕎麦の組み合わせはよくあい。おいしくいただきました。
h2305a11017
この日の〆は日本酒でないのが残念ですが、そば湯もとろりと身体によく全部飲んでお店をでました。
h2305a11001
店主の中山さんの元気な顔に見送られて、次は車を置いて訪ねたいと思いました。


2011年2月訪問時

蕎麦切り春のすけで、鳳凰美田や鷹勇きもと純米古酒など銘酒とおいしい肴やそば


仕事帰りに、夕ご飯を軽くと思って立ち寄ったのは、蕎麦切り春のすけです。軽くのつもりが、お店に入ると飲んで見たい日本酒がいろいろ、食べてみたい肴もいろいろでついつい混んでいる中、長居してしまいました。この辺りは私にとって不思議な魔界のような場所で、何度行っても、迷ってしまいます。この日も札幌駅北口から10分ぐらいで着くお店に20分くらい歩いて到着しました。

鳳凰美田山廃無濾過愛山 
最初にたのんだのは鳳凰美田の山廃無濾過愛山です。とても飲み口のよくてきれいなお酒でお米の風味と香りが優しくておいしくいただきました。黒に金字で鳳凰が華麗に描かれた鳳凰美田のラベルに目を奪われます。

さきいかの天ぷら いかの風味と塩加減、天ぷらのさくっとしたボリュームがちょうど良いお酒のおつまみです。

NEVE(ネーベ)三井の寿 冬活性にごり ネーベとはイタリア語で雪のことだそうで、この時期の札幌にぴったりの日本酒です。瓶の中で発酵がすすむ生きているお酒で、身体にも優しい感じがします。酸味のある食前に合うお酒でした。

ここで、蕎麦味噌が登場しました。今までいろいろ食べた蕎麦味噌のどれとも似ていない独創的な蕎麦味噌です。食べておいしく、私の中の蕎麦味噌ランキングでベスト1となりました。

黒板のおすすめにあって、ぜひ飲んで見たいと思ったのは、北の勝の搾りたてです。根室の地酒北の勝はおいている店が少ないのですが、札幌で稀少なお酒の搾りたてということでさっそくいただきました。すっきりした味は飲みやすく、炉端で魚の干物にベストマッチしそうと思いました。

かしわぬきが登場です。香ばしいねぎとともにおいしい出汁がたっぷりで鶏の脂もおいしくいただきました。身体が芯からぽかぽかです。

自家製蕎麦豆腐 もちもちした感触が楽しい、日本酒に合う肴でした。

佐賀県 五町田酒造 東一山田錦純米うすにごり酒 何とも上品な味わいのおいしいお酒

きざみわさび かなり刺激的な味で、一気に頭がすっきり、わさびの薬効でしょうか、次の日はすっきりと朝起きることができました。

そろそろ、おそばが食べたくなり、酔いもまわって、この日のお酒の〆となりました。お酒は店主おすすめの高勇生酛純米をいただきました。春のすけで寝かせたという古酒です。

春のすけでチーズにも感動しました。特に手前の濃い色のチーズは春のすけのそばの返しにつけ込んだチーズで甘辛い醤油の味とチーズが良く合う初めての味でした。4種のチーズを少しずついただいましたが、それぞれの風味や食感の違いが楽しく日本酒によくあいます。

絶妙な人肌燗の低めの温度に温められて、何ともふんわりとしたおいしさに仕上がっていました。とても口当たりのいい極上の飲み心地でした。それにしても、店主の日本酒へのこだわりと研究熱心な姿勢には頭が下がります。

最後には〆にもりそばをいただきました。母子里産の10割そばを細打ちで出してもらいました。そのまま食べるとしっかりとした蕎麦の甘み、うまみを感じます。そばつゆにつけると、さらにおいしく、最後は薬味とともに味の変化を楽しみました。

いよいよ、この日の蕎麦屋酒のクライマックスとなりました。そば湯をのんで満足し、おなかも満腹です。

帰りは迷うことなく、札幌駅バスターミナルに歩いて10分、小樽行きの高速バスにのって20分で西区役所前へと琴似に戻りました。


2011年1月訪問時

蕎麦切り春のすけでおいしい「にしん」と「とじそぼろ」で身体がぽかぽか

h2301a4007
休日の午後、おそばを食べに伺ったのは春のすけです。お昼過ぎの店内はいつもながら、お客さんがたくさんの人気店です、ちょうど、小上がりがあいていて、座ることができました。どれもおいしそうと迷いながらもたのんだのは季節の蕎麦の「にしん」です。運ばれたにしんそばはうまみのきいたおいしいつゆのなかに柔らかく煮込まれたにしんが優しい味のおいしいおそばです。にしんと細打ちの麺の愛称はよくて一気に食べてしまいました。
h2301a4003
季節のおすすめ 「とじそぼろ」 卵と、甘めの豚肉のそぼろのおいしい組み合わせに10割そばというなんともぜいたくなおいしいおそばです。こちらは太打ち麺でいただきました。
「蕎麦ンナコッタ」というパンナコッタのようなスイーツを最後にいただきました。とてもおいしかったのですが、思わずすぐに食べて写真を撮り忘れてしまいました。今度また、食べに行こうと思いました。
h2301a4011
札幌は大雪がふった日で、街中車は渋滞で、行くのに普段の3倍時間がかかりましたが、行ってよかったと思えるおいしいおそばでした。

2010年11月訪問時

手打ち十割蕎麦 蕎麦切り 春のすけ 寒い時期に合うおいしいかしわせいろと燗酒

h2011a7071
奈良久保本家酒造 生もとのどぶ 20BY
お酒のメニューをみて、燗でのみたくなりました。さっそくたのむとちょうど良い人肌燗でなんとも日本酒好きの喜ぶ素敵な片口で登場です。見た目は甘酒のようですが、これが、飲むと辛口のすっきりとしたおいしいお酒、ちびりちびりと飲んでいるうちにおそばを食べる前に満足感でいっぱいのおいしい日本酒です。すっかりと冷えた体もあったまりました。

h2011a7078
かしわせいろ 780円
お蕎麦は新蕎麦で、産地を聞くと幌加内の上の方にある母子里と奥知床という世界遺産の場所で作られている蕎麦をブレンドしているそうです。あたたかいつゆはだしのうまみがよくきいたおいしいつゆでこれで日本酒を飲むと日本酒がすすみすぎてしまいます。
h2011a7073

そのままで食べておいしいお蕎麦です。今回は細切りでお願いしました。見るからに丁寧な作業が感じられるお蕎麦です。かしわのつゆにつけるとさらにおいしくあっという間に食べてしまいました。

h2011a7079
おそばのおいしい余韻を楽しみながらいただくそば湯は格別な味です。
h2011a7087
風のささやき
〆の一杯にともう一つ道内の日本酒をお願いしました。旭川の吟風で作られた高砂酒造のお酒です。札幌ではみかけない日本酒です。風のささやきという名前のとおり、さわやかなさらっと飲める飲み口のいいおいしいお酒でした。
冬を迎える寒い時期の燗酒とかしわせいろと、爽やかなご夫妻のおもてなしで、お店を出た後も体はぽかぽかと温かくて気持ちまで温たまりました。



2010年3月訪問


以前、他の蕎麦やさんではるのすけの蕎麦の話をきいておいしそうと思いいってみました。店内はレトロな落ち着く雰囲気です。

野菜天せいろ 900円 細打ち麺でお願いしました。
かぼちゃ、さつまいもなど5種類の野菜天が楽しめます。天ぷらの衣はさっくりとおいしく、お蕎麦は道産蕎麦粉10割で作っているそうでのどごしよくおいしく味わいました。


温かい たぬきそば 680円 太打ち麺でお願いしました。
しっかりとしたこしがあり、田舎風のおいしい蕎麦でした。

そば湯は、釜の湯をそのまま使わずに別途蕎麦粉で作って出してくれる、こだわったもので、とろりとした蕎麦湯はおいしくて、飲み干してしまいました。




2011年5月訪問
おいしいお本格手打ち10割蕎麦とともに日本酒やサイドメニューも豊富
おすすめ度 ★★★★★

蕎麦切り 春のすけ
札幌市東区北7条東3丁目15-72
011-742-1290
日~木 11時~15時 17:30~21時
金、祝日 11時~15時
土曜休み