WINE厨房 月光

札幌市中央区南3条西7丁目( 狸小路7丁目青果店2階 )電話番号011-300-0185
営業時間 18:00 ~ 翌3:00 日曜祝日 ~23時 不定休
月光のホームページ

| HOME | イタリアン、フレンチ、バル | ワイン厨房月光 |

更新日 2015-03-19 | 作成日 2008-01-02

平成23年6月訪問時


厚岸産 生牡蛎 250円 ぷりぷりの新鮮な生牡蛎とてもおいしくてぺろりと食べてしまいました。

最初にいただいたのはカバです。ちょうどあけたてで、ありがたくなりました。

開店記念日が6月2日ということで、現在タパスを1品サービスしてくれるということで、大変ラッキーでした。6月2日にも伺いたいですが、月光さんはつい飲み過ぎてしまうので要注意です。

自家製ピクルス 野菜が食べたくなってたのみました。ていねいに作ってあることを感じさせます。おいしいピクルスでカバがすすみました。

モルシージャ(豚の血のソーセージ)マスター自家製の1品です。モッサリした不思議な味のソーセージは存在感を感じます。付け合わせのピクルスでさっぱりして、また、もっさりとしたおいしさといろいろ楽しめました。

フィンカソブレノクリアンサ 赤ワインをお願いしました。豚の血のソーセージに負けないしっかりとした味のおいしいワインでした。

赤ワインをグラスで続けてたのみました。おいしいタパスと落ち着く雰囲気でお酒がすすみます。

オヤデカデナスブランコ 赤を続けて飲んだため、ついさっぱりと白ワインを飲みたくなって注文しました。

サバのシェリー酒漬け 新鮮な鯖をおいしく作っていただきましたが、かなり酔っぱらってしまいました。

アモンティリャード 鯖のシェリー酒漬けとともに、いただいたのはシェリーです。ついつい飲み過ぎてしまい、次の日は大変な1日になりました。やはり、おいしい料理と雰囲気はお酒がすすんでしまいます。次回は気をつけようと思いました。

平成23年5月訪問時

狸小路7丁目の月光でとてもおいしい、とかちマッシュのにんにくオイル煮と白ワイン


最初の一杯はイプシス・ブランク・フロール 600円 カウンタに座ってまずはグラスの白ワインをいただきます。すっきりと飲みやすいおいしいワインです。

プリンシペ・デ・ビアナ・シャルドネ 650円 一杯目のイプシスの飲み口が良くて、すぐ、あいてしまいました。もう一杯白ワインを飲もうとシャルドネをいただきます。これもおいしい、シャルドネらしくしっかりとしたおいしさが味わえました。

とかちマッシュのにんにくオイル煮 550円 これはおいしいとてもおすすめのタパスです。にんにくのきいたオイルがたっぷりの中にまるまるのマッシュルーム、とかちマッシュはばんえい競馬の厩舎の馬の敷わらから堆肥をつくるそうで、マッシュルームの中でも最高の品質に感じます。おいしいマッシュルームをたいらげた後で、パンににんにくオイルをつけて食べるとこれもとてもおいしくて、楽しい1品です。

おいしいマッシュルームとワインに満足して家路につきました。

平成23年4月訪問時

狸小路7丁目の月光でワインによくあうおいしいスペインコース料理


いつもは一人でカウンタで飲んでいたので、上からカウンタを見下ろす景色は初めてです。普段と違う景色は、新鮮な驚きがありました。

珍しく飲み会の幹事をすることになり、個室のような空間でということで、月光にコースをお願いしました。カウンタのさらに上のロフト空間は独特な良い雰囲気がありとても落ち着きます。

最初の一皿はスペイン風オムレツです。さすが立花さん、おいしいタパスです。

レバパテをカリカリに焼いたバケットにのせると、最初のビールからワインを飲みたくなり白ワインをお願いしました。

驚きの大皿料理が運ばれました。シマゾイのオープン焼です。シマゾイの身のおいしさがよく味わえました。皮もおいしく、ワインがすすみます。

今日のサラダはアボガドのサラダです。これもフレッシュなトマトとともに、濃厚なアボガドやお豆いろいろと楽しく味わえるおいしいサラダでした。

肉料理も満足のおいしさです。自家製ソーセージとともに、肉のおいしさがそのまま味わえるグリルとともに、付け合わせのシュクルートもおいしくて、ボトルでいただいた赤ワインがすすみます。

いよいよ、〆のパエリアが登場です。身厚のフライパンの中にはサフランの黄色い色も鮮やか、その中に魚介のうまみがたっぷりの本場スペインの味です。

いつも酔っぱらって、気づきませんでしたが、壁の絵画、お店雰囲気によくあっていてつい見入ってしまいました。おいしい料理とお酒で、グループでも、一人でも良い時間を過ごせるいいお店です。

平成23年4月訪問時

ワイン厨房月光で黒豚ホルモンのトマト煮とおいしい赤ワイン


ついつい飲んだ後自然に足が向いてしまうのは狸小路7丁目にある月光です。とても居心地の良いすてきなお店でおすすめです。記憶をたどると、狸小路7丁目界隈は35年くらい前毎日のように自転車で訪れました目的は梅沢無線です。当時ラジオ少年だったので、毎日のように電子部品をみにいっていました。その帰りに立ち寄ったのは今はないですが、ラーメンの富公です。

まずはカウンタに座って何を飲もうかとメニューを見ます。おいしいお酒がいろいろ揃っている月光です。どれにしようかと悩んで、やはりスペインのワインを飲みたくなりお願いしました。

ディエゴ・デ・アルマグロ・グランレゼルバ02 700円 メニューを見ると熟成がすごい丁寧なお酒で樽で24ヶ月、便で36ヶ月寝かしているワインです。しっかりしたうまみのとてもおいしいワインです。

カウンタから厨房を見渡すと、おいしいものだけの景色でした。奥に鎮座しているハモンセラーノがとても気になりました。

ハモンセラーノ しっかりとした味わいの赤ワイン、スペインのアルマグロにピッタリのおいしいつまみです。脂のおいしさがやみつきになる味わいです。


黒豚ホルモンのトマト煮 新冠小泉農場の新鮮な黒豚のホルモンを使ったとてもおいしい一皿です。トマトとホルモンがよくあっていて、しっかりとした赤ワインとバランスがよくて、おいしい組み合わせとなりました。おすすめの料理です。

おいしいトマト煮をいただいた後は、おなかも満足で、すっきりと食後の泡に移行しました。カヴァのブリュは600円とうれしい値段です。

泡をみるとやはり一緒に食べたくなるのは新鮮な生牡蠣です。とてもおいしくつるんと食べました。

カウンタの前にあるグラスをみていると、あまりのきれいさに目をひかれます。気づくとカヴァがあいていました。

デザートのつもりでたのんだのはすっぱいという名前の梅酒です。酸味が、心地良くておいしくいただきました。

暖かいスタッフさんの応対も楽しい、また訪れたいと思うおいしいお店です。

平成23年3月訪問時

狸小路7丁目の隠れ家スペイン料理店で厚岸産生牡蛎とスペイン風オムレツ

h2303a6024
家に帰る前に、少しワインを飲みたくなって立ち寄ったのは、隠れ家のようなスペイン料理店の月光です。まずは、カウンタに座って、グラスワインの白をお願いします。白のグラスワインは3種類選べました。牡蛎をいただこうと思っていたので、シャルドネがいいかなと思いプリンシペ・デ・ビアナ・シャルドネをお願いしました。しっかりしたシャルドネ種ならではのおいしい味です。
h2303a6025
厚岸産生牡蛎 250円
よく冷えた、おいしい牡蛎をつるんと食べて、ワインを飲むと、よく合ってさらにおいしい。
h2303a6031
スペイン風オムレツ 450円
じゃがいもなど野菜たっぷりのスペイン風オムレツはまるでスイーツのようです。店主の料理はおいしくてお酒がすすみます。おいしいオムレツを食べて赤ワインも飲みたくなりました。
h2303a6037
トーレス・サングレ・デ・トロ 600円
トロを飲みながらおつまみの落花生をいただきます。落花生との組み合わせはよくあって止まらなくなります。
h2303a6042
クレームブリュレ 400円
帰る前に甘いものが食べたくなってお願いしました。
h2303a6043
表面のかりかりをスプーンでこつこつするとパリンときれいに十字に割れました。かりかりの下にはとろりとおいしいカスタードクリームで、おなかも満足。
h2303a6032
お店の雰囲気も場所も、非日常感にあふれた素敵な空間です。料理もお酒もおいしくおすすめのスペイン料理店です。

WINE厨房 月光
札幌市中央区南3条西7丁目( 狸小路7丁目青果店2階 )電話番号011-300-0185
営業時間 18:00 ~ 翌3:00 日曜祝日は23時 不定休
http://www.wine-gekko.com/

平成22年5月訪問時


厚岸産 生牡蛎 250円 ぷりぷりの新鮮な生牡蛎とてもおいしくてぺろりと食べてしまいました。

最初にいただいたのはカバです。ちょうどあけたてで、ありがたくなりました。

開店記念日が6月2日ということで、現在タパスを1品サービスしてくれるということで、大変ラッキーでした。6月2日にも伺いたいですが、月光さんはつい飲み過ぎてしまうので要注意です。

自家製ピクルス 野菜が食べたくなってたのみました。ていねいに作ってあることを感じさせます。おいしいピクルスでカバがすすみました。

モルシージャ(豚の血のソーセージ)マスター自家製の1品です。モッサリした不思議な味のソーセージは存在感を感じます。付け合わせのピクルスでさっぱりして、また、もっさりとしたおいしさといろいろ楽しめました。

フィンカソブレノクリアンサ 赤ワインをお願いしました。豚の血のソーセージに負けないしっかりとした味のおいしいワインでした。

赤ワインをグラスで続けてたのみました。おいしいタパスと落ち着く雰囲気でお酒がすすみます。

オヤデカデナスブランコ 赤を続けて飲んだため、ついさっぱりと白ワインを飲みたくなって注文しました。

サバのシェリー酒漬け 新鮮な鯖をおいしく作っていただきましたが、かなり酔っぱらってしまいました。

アモンティリャード 鯖のシェリー酒漬けとともに、いただいたのはシェリーです。ついつい飲み過ぎてしまい、次の日は大変な1日になりました。やはり、おいしい料理と雰囲気はお酒がすすんでしまいます。次回は気をつけようと思いました。


平成22年3月訪問時


しばらくぶりに泡を飲もうと、立花さんにカバをお願いしました。

何を食べようかとメニューをみて迷いながら、ついつい落花生に手がのびます。

海老のにんにくオイル煮 650円
この日の外は3月というのに寒い日でしたが、この料理ですっかり暖まり元気になりました。大きな海老の食感がぷりぷりとしてとてもおいしい。


不思議と月光はしばらくいかないと、どうしているかなと気になるお店です。



平成20年9月22日

P1290856.JPGチーズ盛り合わせ この日はどっしりとした赤ワインが飲みたくて、マスターに言うと3種類のワインを紹介してくれました。チーズとの相性もよくとてもおいしくいただきました。 店内のレトロ感と、80年代のミュージックとノスタルジーを感じるインテリアで不思議とリラックスできます。
P1290846.JPG生牡蠣 ワインによくあう手頃な価格のメニューがあり楽しい
P1290849.JPG焼き鳥もタパスになると洋風です。
P1290858.JPGクリームチーズの味噌漬け 400円 フランス産のチーズをつけたそうです。これとワインもおいしかったです。
P1290860.JPG狸小路7丁目 梅沢無線の向かいです。2Fにあります。

平成20年9月11日
この日の3軒目初めて入りました。住所だけでさがすのは難しく、きれいな入り口のドアを見落としていました。
P1290566.JPGインテリアをみているだけで、楽しい
P1290564.JPG